改善案のご提案!
キッチンをL型にすることで、作業スペースを確保しつつ、コンパクトにまとめました。水まわり設備は最新のものに取り替え、清掃性や機能性をアップ。また、玄関側に増築して廊下を広げることで、玄関の正面に見えるトイレの前に目隠しの壁を新設しました。
ココがポイント!
キッチンには、においや油がリビングに広がらないようガラスの仕切りをご提案しました。木製建具で作製し、ツヤ消しのブラック塗装を施すことで、コストダウンを図りながら空間になじむアイアン風に仕上げました。ガラスになっていることで、リビングとキッチンが一体感のある開放的な空間になりました。
*キッチン*

施工前
対面式でしたが、孤立していたキッチン。

施工後
家具やインテリア、照明、内装をアンティーク調にまとめたこだわりのLDKに。レンガはブリックタイルを使用し、部分的に立体感のある仕上がりになりました。

施工後
仕切りがガラスなので、キッチンからも家族の雰囲気を近くに感じられるようになりました。可動式にすることで、使用したいときは空けて空間を開放することができるようにしました。

施工前
作業スペースが狭く、毎日の料理も大変でした。

施工後
キッチンは対面式からL型に変更しました。コンパクトにまとめながらも作業スペースにゆとりができ、料理がしやすくなりました。

施工前
収納棚にも収まりきれずに、キッチン空間は物でいっぱいになっていました。

施工後
階段下の納戸をパントリー(収納)にしました。パントリーができたことでキッチンの収納スペースが増え、すっきりと片付くようになりました。

施工後
パントリーの中も、ブルーのクロスをベースにアクセントクロスを貼るなど、細部までこだわりました。
*リビング*

施工前
リビングはインテリアにもこだわりたいとのことでした。

施工後
LDK出入口の建具はブルーの引戸を設置しました。黄色のクロスにブルーの建具が入ることでアクセントになっています。
*洗面*

施工前
スペースがなく、ドアのそばに収納を置いていたため出入りしにくかった洗面脱衣室。

施工後
洗面化粧台の横に造作のカウンターを造ったことで、下に収納スペースができ、広々と使用できるようになりました。洗面脱衣室にはウッド調のクロスを貼りました。
*トイレ*

施工前
北側にあるためどうしても暗かったトイレ。

施工後
ホワイトを基調にし、窓を大きくとったことで、北側でも明るいトイレになりました。タンクレストイレになったことで、空間全体がすっきりとした印象になりました。
*階段&玄関*

施工後
階段や2階も含め、家全体をきれいにリフォームしました。

施工後
玄関には大きなシューズクロークを取り付け、収納力をアップさせました。廊下を増築してスペースを広げ、トイレと玄関の間に目隠しの壁も新設しました。
間取り図

1階 施工前

1階 施工後

2階 施工前

2階 施工後
お施主様からの一言

キッチンが広く明るい空間になって、キッチンに立つのが楽しくなりました!パントリーが増えたことで片付けもしやすくなり、水廻りもすべてきれいになって家事が楽になりました。特にクロスにこだわったのですが、大きめのサンプルを取り寄せてもらったのでイメージがしやすかったですし、購入した家具のサイズやテイストなども含めて打合せしてもらったので、好きなインテリアと相性良くまとまりました。趣味のサックスを気兼ねなく楽しめるように、2階の1室は防音ドアや二重窓を提案してもらい、快適に過ごせています。
アドバイザーからの一言
雑誌の切り抜きなどをお持ちいただいたことで、こちらもS様の理想の空間イメージを共有しやすく、細部までこだわった素敵なリフォームになりました。理想のイメージがある場合は、写真などで伝えることでよりカタチにしやすくなります。遠慮せず、自分の理想のイメージを担当者に伝えてください!