改善案のご提案!
引戸で区切られていたダイニングを拡張して、広々としたLDK空間と家事動線の見直しを行いました。玄関横の使っていらっしゃらなかった書斎を隣接スペースに取り込むことで、玄関やトイレ空間を拡張し、収納スペースを確保。内装も一新することで、全体的に開放的で明るい住まいになりました。
ココがポイント!
設備機器やサッシなども一新しましたが、デザイン性だけでなく機能性も考慮し、断熱性能や清掃性をアップさせることで、快適な空間づくりを行いました。
水まわりや家事室の動線も単純化して家事効率をアップし、収納の位置や大きさも生活スタイルに合わせました。
またK様のこだわりで、内装や家具、外装の全体的なデザインやカラーを合わせ、家全体に統一感を持たせました。
*キッチンダイニング*

施工前
細かく区切られていたキッチンとダイニング。狭く閉鎖的に感じられていました。

施工後
引戸で分割されていた空間をつなぎ、広々とした明るいLDKになりました。ダイニングテーブルは、キッチンサイドに横並びに置くユニークで機能的なレイアウトにしました。
*リビング*

施工前
南向きのリビングは、サッシの結露で湿気があり、寒々しい印象でした。

施工後
リビング南側は大開口の折戸のテラスドアを採用。ここからウッドデッキに出ることもでき、室内の明るさと広さを一段と感じられるようになりました。

施工前
北側のダイニングは引戸でリングと区切られていて、使いにくく感じられていました。

施工後
リビングとダイニングを繋げて大空間に。リビングで遊ぶお子様にも目が行き届く、家族にやさしい空間になりました。
*キッチン*

施工前
老朽化と吊戸の圧迫感が気になっていたキッチン。

施工後
統一感のある広い空間にするため、キッチンはフラット対面型を採用しました。分割されていた北側の空間をまとめ、洗面脱衣室までの家事動線も単純化することで、日々の家事効率もあがりました。
*洗面*

施工前
隣接の家事室との細かい区切りで使いづらかった洗面脱衣室。設備や内装も老朽化していました。

施工後
新たに高窓を設けた、明るく清潔感がある洗面室に。化粧台カウンターで開放的な印象になりました。
*トイレ*

施工前
手洗い器も設置してあり、狭く感じられていたトイレ。

施工後
書斎の一部を取り込んで空間を拡張しました。省エネ性のある節水型便器にしたトイレ空間は、再度にアクセントクロスを施して落ち着いた内装にしました。
*和室*

施工前
経年劣化が見られた和室。

施工後
1階の和室は、間取りはそのままで内装を一新しました。和風の雰囲気はそのままに、畳やクロスなどでモダンな印象もつくりました。
*洋室*

施工前
2階の居室は収納はありましたが使いづらく、生活スタイルにあっていませんでした。

施工後
ご夫婦の生活スタイルに合わせて、新たに書斎と収納を設けた2階の主寝室。テーマカラーである農藍色のクロスで、全体的に統一感を持たせました。
*玄関*

施工前
お客様をお招きしていた暗い印象の玄関。

施工後
隣接していた物置代わりの書斎をシューズクロークに改装して収納スペースに。すっきりとして広々とした開放的な玄関になりました。

施工前
使われていませんでした隣接した書斎。

施工後
使い勝手の良いシューズクロークと、横に長椅子も造作してユニバーサルデザインに配慮した玄関まわり。濃藍色のアクセントクロスを貼ることで落ち着いた空間にメリハリ感が生まれ、空間を引き締めてくれます。
*外観*

施工前
長年住んでいたお住まいは、外装の経年劣化も目立っていました。

施工後
外装もサイディングで一新。随所にアクセントを施してモダンな印象にしました。今回は外装と内装のデザインや色味もあわせることで、家全体に統一感を持たせました。

施工前
玄関も老朽化で暗い印象でした。

施工後
暗い印象だった玄関も、植栽を整えて外装を一新することで明るさや広さを感じられるようになりました。
間取り図

施工前

施工後

施工前

施工後
お施主様からの一言

リビングで心地よく過ごす時間が増えました。デザイン面だけでなく、レイアウトはもちろん、収納や設備、断熱性能にも細やかな気遣いをしてもらい、家事もしやすくなり、家族でゆっくり過ごす時間が増えて快適に過ごしています。今までの家のイメージが強く、どこまで自分たちのイメージする家に近づくか不安がありましたが、想像以上に心地良い住まいになって、とても満足しています。
アドバイザーからの一言
ライフスタイルはご家庭によってそれぞれ違うものです。ただ古いものを新しくするだけではなく、良いところは残したり活かしたりしながら、自分たちのライフスタイルや好みにあう家はどんな家かを考えることが、快適な住まいづくりにつながります。