▮外壁

*BEFORE*
玄関上のヒビなどが気になっていました。

*施工中*

*AFTER*
色は、以前より少し明るくなった程度ですが、木部も塗り替えてかなり明るくなりました。

隣地との間にスペースが無く、足場を建てるのも
途中の施工も苦労しましたが、
職人さんたちの協力により、無事に工事も終わりました。

*BEFORE*

*AFTER*
比較的キレイな雨樋は塗装のみですが、
劣化の激しいものは取替えました。
また、取替えなくても勾配がとれていなくて
水の流れの悪いものは、勾配をつけてもらいました。
その際、一緒に樋の中のごみも撤去しました。

*BEFORE*
◯サイディング
隣地境界線ギリギリまで
家が建っています。

*AFTER*
◯サイディング
お隣の方のご協力により
キレイに塗装しなおす事が
できました。

*BEFORE*
◯軒天
軒天のベニヤがボロボロになってしまっていました。

*施工中*
◯軒天
大工さんに張替えてもらいました。
今回はベニヤ板ではなく
ケイカル板を張りました。

*AFTER*
◯軒天
軒天もケイカル板は白で、
木部はウォールナット系の色で
塗りました。
木製の雨戸も塗り替えました。
▮バルコニー

*施工中*
バルコニー屋根撤去中
軒天や外壁の取合部分の
塗装のためにも
バルコニーの屋根の撤去は
必要です。

*AFTER*
全ての塗装完了後に
バルコニーの屋根に
新しいタキロンを張りました。
また、かなり劣化した雨樋を
取替えました。

*施工中*
バルコニー木部
2階バルコニー 濡れ縁のような部分
こちらも周囲に合わせた色に♪
アドバイザーからの一言
こちらのお宅は、住宅密集地で、境界線ぎりぎりまで建っている為、
近隣の方のご協力がかなり重要になります。
工事前に何度も訪問し、無事に工事を完了することでできました。
また、雨樋は1階であれば、後からでも取替えが出来ますが、
2階の軒樋等は、足場がある時に一度に取替えることをおすすめします。