改善案のご提案!
暗く閉鎖的だったキッチンは、間仕切り壁を撤去し、レイアウトを変更しました。洗面脱衣室は洗面と脱衣のスペースを区切りたいとのご要望をいただきましたので、勝手口前の廊下を取り込んでスペースを確保し、洗面室と脱衣室をそれぞれ設けました。狭かったトイレは坪庭部分を利用して少し増築。レイアウトも変更して、トイレ2ヶ所+収納たっぷりの手洗い場へと改装しました。もちろん設備機器は全て最新のものへ取り替えました。
ココがポイント!
寒かった浴室はシステムバスを設置。さらに窓ガラスには複層ガラスを使用し、寒さ対策をしっかりと施しました。浴室の高窓は、これまでの風の流れをさえぎらないようそのまま残しました。キッチンスペースは食器棚の造作や、キッチン背面部も収納にすることで収納力をアップさせ、スッキリした空間を保てるようにしました。薄暗いとお悩みだった廊下は、平屋であることを有効に利用して天窓(トップライト)を設置。自然光を取り込めるようにしました。
*キッチン*
施工前
愛用していたキッチンも老朽化が進んでいました。

施工後
食洗機付きの最新のキッチンは、パナソニックのリビングステーションです。キッチン扉はベージュのやさしい色合いを選び、明るくスッキリとした印象になりました。
施工後
キッチン横には飾棚を造作しました。2種類のモザイクタイルを使い、こだわりと遊び心の感じられる素敵な棚に仕上がりました。
施工前
間仕切り壁のせいで閉鎖的な印象でした。
施工後
間仕切り壁を取り払ってレイアウトを変更し、明るく開放的なキッチンになりました。キッチン背面部を収納にしたほか、食器棚なども造作して収納力をアップしたので、キッチンが物で溢れる心配もありません。
*廊下*
施工前
勝手口からは廊下となっており、部屋まで距離がありました。
施工後
勝手口からの廊下を脱衣室へ取り込んだことで、脱衣室までの動線を短縮しました。キッチン側にも出入り口を新設して、使い勝手が良くなったとお喜びいただけました。
施工後
平屋建てという造りを活かし、廊下にトップライト(天窓)を取り入れました。心地よい光が差し込む廊下は、昼間電気をつける必要が無くなり、省エネにも一役かっています。
*洗面*
施工前
洗面脱衣室の物入れは開き戸で隠れてしまい、使いづらさにお悩みでした。
施工後
気兼ねなくお風呂に入れるようにしたいとのことから、間取りを変更して洗面室と脱衣室を別々に設けました。以前より広くなった脱衣室には新しく収納を造作しました。
施工前
収納スペースが少なく、散らかりがちだった洗面脱衣室。
施工後
脱衣室と別に設けた洗面室。洗面化粧台にはTOTOのオクターブを選定しました。高級感と大容量の収納力を兼ね備えており、散らかっていた小物もキレイに片付きました。
*浴室*
施工前
浴室のタイルにはあちこちヒビ割れがでてきていました。
施工後
1.25坪の広々とした浴室には、足をのばしてゆったり入れるワイド浴槽を設置しました。窓は複層ガラスを採用し、寒さ対策もバッチリです。高窓がより贅沢なバスタイムを演出してくれます。
*トイレ*
施工前
狭いうえに内開きの扉で使いづらかったトイレ。収納のなさにもお困りでした。
施工後
狭かったトイレは増築をしてレイアウトを変更しました。手洗い器はトイレとは別に設けて、お客様にもゆっくり使っていただけるようになりました。収納棚も設置したので置き場に困っていた掃除道具やストック品もスッキリと片付きました。
施工後
TOTOの節水型トイレ、ピュアレストEXを採用。収納も確保した、清潔感とゆとりのある空間になりました。
施工後
お手入れも楽なので、奥様の家事の手間も軽減されます。扉は使いやすいように引戸と外開きの扉を採用しました。
間取り図
施工前
施工後
お施主様からの一言

水まわりがキレイになったうえにとても使いやすくなって、本当に嬉しいです。特にお風呂はとても温かくなり、今までよくあの寒い洗い場で我慢して身体を洗っていたなと思うほどです。でも、一番変わった事は、主人が朝風呂に入るようになった事です。高窓から差し込む朝日を浴びながら入る朝風呂は格別なんだとか。それと言うのも、担当のアドバイザーさんが現場調査に来てくださった際に、月明かりがとても綺麗だったからとご提案くださったのがきっかけなんです。こうしたゆっくりとした時間を大切にしながら、今後の生活を楽しんでいこうと思います。
アドバイザーからの一言
今回のように、浴室の寒さを解消したいというご相談はよくお受けします。寒さ対策を行う際、窓などの開口部が一番冷気を取り込みやすい場所なので、開口部の断熱対策が重要になります。複層ガラスへの取り替えの他にも、内窓の設置など様々な方法がありますので、寒さにお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。