改善案のご提案!
最も気にされていたトイレは、汚水や雑排水の浄化処理ができる合併浄化槽を設置し、水洗式の便器に取り替えました。また、生活動線がスムーズになるよう、水廻りをレイアウトしました。洗面脱衣室は、キッチン側に広げて引き戸を取り付けたことで、水廻りの空間が一つにつながり、家事の作業効率がグンと良くなりました。キッチンには、間口をフルに使って、造作したキッチン収納を取り付けました。さらに、キッチン収納上部には、アイロンがけなども出来るカウンター台を取り付けましたので、キッチンをユーティリティ(家事室)としてフレキシブルに使えます。
ココがポイント!
今回のポイントは広々としたLDK。出来るだけ広くしたいとのご希望をかなえるため、使用していない土間と2つの和室、さらにDKをつなげて、広々とした開放感あふれるLDKにしました。細かい所ですが、和室の窓を出窓に取り替えて、より奥行きを感じて部屋が広く見えるように工夫しました。S様ご夫婦は、ソファーやイスよりも、座卓にゆったりと腰をおろしてくつろぐ事を好まれていたので、リビングに掘りごたつを作るご提案をしました。また空間に広がりが生まれたLDKには、開閉自在な間仕切りを設置。開放して風を通したり、エアコンの効きを良くするために仕切ったり、効率の良い空調管理ができます。
*キッチン*
施工前
改装前のキッチン。収納が少ないため、物があふれて狭く感じられます。
施工後
TOTOのシステムキッチンレガセスを採用。明るい空間にしたいというご希望から、キッチンは白の扉を採用しました。
施工後2
造作したキッチンの周辺収納。たっぷり物が入ります。またカウンター台を付けたので、アイロン台など家事スペースとしても使えます。
施工後3
キッチンの勝手口。駐車場に近接しているため、出入りが多いという事から、こちらにも玄関収納を設置して、目立たないように格子で目隠しをして、空間になじませました。
施工後4
冷蔵庫横にも、デットスペースを利用して収納を造作しました。
イメージ パース
打ち合わせの際、仕上りイメージがつかめるように、作成したパースです。
*リビングダイニング*
施工前
DKと和室を仕切る建具。古めかしく、建て付けが悪くて、開閉しにくい状態でした。
施工後
天井いっぱいに開口して、ガラススリット入りの、可動間仕切り建具を使って、圧迫感を抑えました。
施工前
改装前の和室。全体的に暗めの色合いで、狭く感じます。
施工後
DKとつなげて、白いクロスを貼ったことで、明るく開放的なLDKに生まれ変わりました。中央には掘りごたつを設置して、くつろげる癒しの空間になりました。
*浴室*
施工前
タイル貼のお風呂。お手入れがしにくく、温まりにくいという不便さがありました。
施工後
システムバスはTOTOサザナ。壁パネルと浴槽の断熱材で、温かく快適です。お手入れもしやすくなり、簡単にキレイが長続きします。
*洗面*
施工前
窮屈な洗面脱衣室。収納が少なすぎるため、カウンターに物が並べられている状態でした。
施工後
キッチン側にスペースを広げて、グンとワイドな空間に。洗面化粧台の脇に、トールキャビネットを取り付けて、小物もスッキリ片付きます。床材には、竹のフローリングを採用。素足に気持ち良く、温かみのある雰囲気になりました。
*トイレ*
施工前
たたみ一畳分もないトイレは狭く、お掃除するのも一苦労でした。また、敷居の段差が、ご高齢のお母様にはとても危険でした。
施工後
間取りを変更して、広くなったトイレ。合併浄化槽を設置したことで、簡易水洗式でありながら、水洗式便器に取り替えることができました。また、床材には、洗面脱衣室と同じ、竹のフローリングを使いました。
*和室*
施工前
お母様のお部屋だった奥の和室。掃き出し窓が一つだけなので、とても暗く感じます。
施工後
押入れをなくして、以前と同じ6畳分の部屋を確保し、部屋の一部はリビングに取り込みました。外壁に面していた押入れをなくしたことで、サッシを取り付けることが出来て、自然光が入るようになりました。
*洋室*
施工前
ほとんど使われていなかった洋室。収納がなく、寝室として使うには不便です。
施工後
夫婦のお部屋として使われるとの事でしたので、トイレ側に部屋を広げて、クローゼットを設置しました。3枚の引き戸は2枚のものよりも開口寸法が広く、物の出し入れがしやすくて便利です。
*エクステリア*
施工前
和室に隣接した縁側。出入りするには、高さがあって危険で、庭に降りても石などが多いため、不安定な足場でした。
施工後
縁側を撤去して、ワイドサイズのリウッドデッキを取り付けました。上り下りしやすいように、ゆるやかな階段を設置。気軽にお庭を行き来できます。
<施工中>
合併浄化槽です。バクテリアにより、下水や生活排水をキレイにします。
重機を使って、合併浄化槽を埋め、排水管とつなぎます。
合併浄化槽を、地中に埋め込みました。掘り下げるので、危なくないよう、入念な整地を行ないました。
使用部位 | メーカー | 商品名 |
---|---|---|
キッチン | TOTO | レガセス |
浴室 | TOTO | サザナ |
洗面化粧台 | TOTO | オクターブ |
トイレ | TOTO | ピュアレストEX |
トイレカウンター | TOTO | レストルームカウンター |
床材(LDK) | 大建工業 | エクオスロッゾ |
床材(洗面所・トイレ) | 東新林業 | バンブーフローリング |
間仕切り建具 | 大建工業 | RⅢシリーズ |
各建具 | 大建工業 | RⅢシリーズ |
クローゼットドア | 大建工業 | RⅢシリーズ |
リウッドデッキ | YKKap | リウッドデッキ |
施工前
施工後
お施主様からの一言

東京での暮らしがながく、水洗化されていない実家での生活に、不安と戸惑いがありました。でもリフォームをすることによって、トイレが水洗化と変わらない見た目と使い心地になって、ほんとうに嬉しい限りです。ほかの水まわりも最新のTOTO製品を採り入れたので、お手入れしやすく、清潔で気持ち良く使えています。リビングは、以前より明るく広くなって、とても快適に過ごせています。担当アドバイザーさんに提案していただいた『堀りごたつ』のおかげで、ゆっくりテレビを見ながらくつろげますし、ソファーなどを置かなくていいので、広い空間を自由に使う事が出来るのも良いですね。
アドバイザーからの一言
「満足度100%絶対それ以上!」を目指して、打ち合わせの中では、お客様に喜んでいただけるよう、隠れたヒントを探しながらヒアリングし、プランに反映させています。ガラッと間取りを変えなくても、快適さをアップさせる様々な方法があります。「リフォーム後はこんな生活がしたいな。」というイメージだけでも結構です。まずは、お客様のご希望を聞かせて下さい!