改善案のご提案!
弊社に相談される前に、M様ご夫婦でしっかりと話し合われていたので、理想のイメージとご要望が明確でした。そこで、予算との兼ね合いを考え、ココだけは絶対に譲れないというポイントを確認しながらプランニングを始めました。
まず寒さ対策として断熱材を敷きつめ、断熱性・気密性の高いペアガラスや内窓を取り付けました。湿気対策には、収納壁材に全て調湿建材を使用しました。次に、廊下が無いので各部屋を通って移動する不便さを解消するため、家事動線がスムーズに効率良く作業ができるように水まわりをレイアウトしました。そして、リビングから子供部屋まで続く廊下を作り、自然とリビングに家族が集えるようにしました。リビング隣の和室コーナーと勉強部屋の引き戸を開けると、LDK~和室~勉強部屋~廊下と、開放感あふれる大空間に変わります。
ココがポイント!
小学生のお子様達の自立心を養うため、それぞれに子供部屋を作り、それとは別にキッチンの隣に、二人一緒の勉強部屋を作りました。キッチンと勉強部屋の間仕切り壁には、オーダーガラスで小さめの室内窓を取り付け、奥様が料理をしながら、お子様達の様子を見たり会話をしたりできます。勉強部屋の出入り口には引き戸を取り付け、家族の気配を感じながら空間をゆるやかに仕切ることができます。また和室コーナーには、当社の施工事例をご覧になって一目ぼれしたという、吊り押入れを取り付けました。足元が床から浮いた構造なので、空間をより広く演出します。
*玄関*
施工前
落ち着きすぎるダークブラウンが狭く感じられていた玄関。少ない玄関収納にもお困りでした。
施工後
大型玄関収納を左側に設置して、トイレのレイアウトを変えたことで、実際は少し玄関ホールが狭くなったのですが、全く狭さを感じさせません。
施工後
ホール側から見た玄関です。明るい色のクロスや床材を使い、空間を広く見せます。
*リビングダイニング*
施工前
狭くて暗くて寒いLDK。すすけたクロスも寂しい印象でした。
施工後
断熱材を敷き詰めて、窓サッシはペアガラスと取り替えて、温かく快適に。玄関ホールと同様に、明るい色の床材を使用して、より広く感じます。
施工後
キッチンと子供達の勉強部屋を、隣り合わせにレイアウトしました。間仕切り壁に作ったニッチは小物や電話を置いたりして便利に使えます。
イメージパース 1
リフォーム後の仕上がりがイメージしやすいように、プランを提案する際は、ヒアリング段階で伺ったことを図面に落とし込み、細部までリアルなイメージパースを作成します。
実際の仕上がり After 1
イメージパース 2
リアルなイメージパースがあると、「こんな雰囲気になるのだったら、机はこういう色がイイね。」と打ち合わせもスムーズに進みます。
実際の仕上がり After 2
*キッチン*
施工前
収納の少なすぎるキッチン。設備も老朽化していました。
施工後
キッチンには、収納力が自慢のTOTOレガセスを選定。さらに壁面には、家電製品や食器類を片付けるための、システム収納を設置。キレイがカンタンに長続きします。
*和室*
施工前
床の間に場所を取られて、押入れが小さく、使いづらくて暗い和室。
施工後
リビングから延びる廊下と、その脇に3帖の和室コーナーを作りました。広さは以前の半分でも広く感じるのは、足元が浮いた構造である吊り押入れのおかげです。
*勉強部屋*
施工前
キッチン隣の暗い和室。
施工後
キッチンとの間仕切り壁に、室内窓と収納棚、クローゼットを設置して、子供達の勉強部屋に変身。シンプルで機能的、モノトーン配色もスタイリッシュでオシャレなので、ご主人様にも 好評です。
*子供部屋*
施工前
雲柄のクロスが全面に貼られて、落ち着かない洋室。ただ広いだけで、収納が全く無いのも困ります。
施工後
洋室を仕切って、シンプルで明るい子供部屋を2つ作りました。内窓を取り付けたので、温かく快適になりました。
*洋間*
施工前
玄関はいって左側の洋室。大きなサッシが寒々しく、全体的に暗い印象です。
施工後
押入れの1つをクローゼットに替えて、内装を全体的に明るくしました。ご主人様の書斎として使うので、サッシは小窓程度に作り直しました。
*浴室*
施工前
タイル貼りの浴室。冷たくて、すべりやすく危険でした。
施工後
システムバスはTOTOサザナ。魔法びん浴槽で長時間ぽかぽかと温かく、カラリ床は水はけが良いので安心。もちろんお手入れもラクラクです。
*洗面*
施工前
収納の少なすぎる洗面化粧台。トイレの出入り口の前にあるのも、不便でした。
施工後
TOTOクリアZを採用。収納力があり、大ぶりな洗面ボウルで洗髪や洗濯もできます。洗面脱衣室のデッドスペースに置いたので、動線もスムーズ。
*トイレ*
施工前
洗面脱衣室を通らないと行けなかったトイレ。暗くて収納もありませんでした。
施工後
トイレには、TOTOレストパルを採用。便器後部に間口いっぱいの収納キャビネットがあるため、トイレブラシや洗剤などたっぷり収納できます。
使用部位 | メーカー | 商品名 |
---|---|---|
キッチン | TOTO | レガセス |
床材(キッチン) | 大建工業 | エクオスミラー ビーチホワイト |
システムバス | TOTO | サザナ Aタイプ |
洗面化粧台 | TOTO | クリアZ |
トイレ | TOTO | レストパル |
室内窓(勉強部屋) | 大建工業 | マドモ |
調湿収納壁材 | 大建工業 | さらりあ~と |
玄関収納 | 大建工業 | Rシリーズ |
間取り図
施工前
施工後
お施主様からの一言

一番満足したのは、プランニング段階で作成してもらったイメージパースがとてもリアルだった事です。リフォーム後は、そのイメージと同じ仕上がりでいて、その出来栄えは想像以上に良いのですから、これはもう大大大満足リフォームですよ。担当アドバイザーさんの、女性ならではの細やかな心配りも嬉しかったですね。私達の話をしっかり聞いて共感してくれて、カタログや見本を使って十分な説明をされました。親身になって考えてくれて、要望を的確に具体的なカタチにしてくれるリフォーム会社を探していた私達にとって、ハウジングプラザさんはうってつけでした。子供達と一緒に眠る寝室として、和室コーナーを作りましたが、ハウジングプラザさんの施工事例を見て絶対付けたいと思っていた吊り押入れは、見た目もオシャレで圧迫感がなくて、たっぷり収納できるのがお気に入りです。
アドバイザーからの一言
リフォームをする前に、お客様と担当アドバイザーが、十分な打ち合わせの時間を持ち、よく話し合ってお客様の好みや考え方を共有することが、リフォームを成功させる一番大切な要素です!