ご提案内容を教えてください!
結果、この家全体をリフォームするのではなく廊下を挟んで右側をそのままに、左側を旦那様が望むスタイリッシュな空間に変えることに。
リフォーム前の図面
リフォーム後の図面
リフォーム前のお施主様のお悩み・ご要望
- 昔ながらの家、どこも圧迫感と危険を感じる。
- 洗練されたスッキリした空間で生活したい。
お爺様の代から住まれている築40年のお宅。物が増えると共に危険も増え、
以前からご主人が憧れていた洗練された空間での生活を目指しました。
お風呂・トイレ・洗面台のお悩み
- 水廻りの空間が全体的に寒い。
- タイルが割れていて危険。
- サイズが小さいので使い勝手が悪い。
- 目地が多く掃除がしにくい。
お風呂・トイレ・洗面台のご提案!
- TOTOのデザインが好きとおっしゃるお施主様に各空間ごとに合わせてご提案。
- キッチンは人気シリーズのクラッソ。お好みのルーセントピンク。
- お風呂は、システムバスで大好評のサザナ。
- 洗面は収納◎のシリーズ、サクアをご提案。
Before
洗面、お風呂、トイレとも掃除が小さく、サイズが小さいので使い勝手が悪い様子。古くなって危険を感じるとのこと。

【洗面台】

【お風呂】

【トイレ】
After
水廻りは白基調。そうすることで、インテリア小物が大好きな奥様のアイテムを随所に目立たせることが出来ます。

【バスル-ム】

【洗面台】

【トイレ】
リビング・ダイニング・キッチンのお悩み
- 物と家具でスペースが占領されており、おばあちゃんや孫が来た時にみんなで座ってくつろぐ空間がない。
- 孫が来た時に遊ぶ様子を見ながらご飯を作ることが出来ない。
リビング・ダイニング・キッチンのご提案!
- リビングとダイニングの間仕切りを撤去してひとつの空間に、さらに奥様が常に全体を見回せるように対面キッチンにしましょう。
Before
床置きの棚や狭い通路によって圧迫感を感じるとのこと。

【居間1】

【居間2】

【居間3】
After
すっきりとした空間の中にアクセントを、クロス一面だけ変える等ではなく、あえてキッチンカウンターのヘリには無目枠固定を!本来ならカウンター笠木を使用しますが、それでは存在感がなく白基調の広い空間の引き締まりに欠けました。そこで無目枠を使用したことで、さりげなくも存在感のあるアクセントで全体がスッキリした印象になりました。

【キッチン】

【リビング・ダイニング1】
ソファーに座って部屋全体をのんびり眺める。このリビング・ダイニングでの色々な思い出を酒の肴に一杯。
【リビング・ダイニング2】
カウンター越しでのご夫婦の会話が増えました。ご主人お気に入りのスペースです。
普段から来客の多いI様邸。リフォームすることで更にお友達や孫が来る機会が増えました。
最近の話題はもっぱらリフォーム。“次はどうしようか、ああしようか”と将来を考える楽しい話題は尽きません。
お施主様からの一言

Q.生活スタイルへの変化はありましたか?
A.以前までは孫たちが遊びに来ても、走り回るので危険が多くヒヤヒヤしていました。
結局、外で遊ぼう!と庭に出ることが多かったのです。
しかしリフォームしてからは家の中で過ごす時間が増えました。
家の中で走り回る子供たちの姿を見ながら大人はゆっくりお茶をしながら過ごすことが出来ます。
おばあちゃんも水廻りがスッキリきれいになったことで安心が高まり、併せて家族も安心しておばあちゃんの日常を見守ることが出来ます。
Q.リフォームして笑顔になったことは?
A.元々お友達が多く集まる家でしたが、リフォーム後更に我が家に集まることが増えました。
以前までは楽しい話の合間に、会話から外れてキッチンに行くときに少し寂しさを感じていましたが、今は会話から外れることなくキッチンにいながら一緒に盛り上がることができます。
これは友達が集まるときのみに限らず、孫たちがくるときにも同じ。
ますます笑いが絶えなくなり、本当に楽しい日常を過ごすことが出来ています。