日常的な点検・補修で大きな故障を防ぐ

バスルームの点検・補修

トイレの点検と補修

水洗タンクのトラブルと補修①水がとまらない!

水洗タンクで多いトラブルといえば、水がとまらなくなること。まず、浮き玉が外れていないか、その位置が高すぎないか確認し、高すぎる場合は指示棒で位置を調節します。浮き玉に問題がなければ、水洗タンク内のゴムフロート(浮きゴム)を確認しましょう。ゴミが付いて隙間ができていれば、ゴミを取り除き、フロート自体が摩耗していたら新品と交換します。その他の原因としては、ボールタップのパッキン部分の劣化や、レバーとゴムフロートをつなぐ鎖のよじれなども原因となります。
水洗タンクのトラブルと補修②水がでない!
水洗タンクのトラブルと補修③タンクに水が溜まらない!
浮き玉が引っかかって下がらなくなっていませんか?その場合は、取付け位置を調節します。それ以外のボールタップの故障は、プロに頼むしかありません。
水洗タンクのトラブルと補修④金属部に青サビが発生!
青サビを取るにはまず市販のサビ取り剤で落とし、その後、防カビ剤やカーワックスを塗っておくと、発生しにくくなります。クレンザーは使いません。
便器のトラブルと補修①便器がぐらつく!
便器を床に固定する木ねじの緩みが原因なので、締めなおしてください。
便器のトラブルと補修②詰まって流れない!
慌てて流し続けると水があふれてくるので、まず止水栓を締めましょう。そして、排水口を全部ふさぐようにラバーカップを押し付けて手前に引き、詰まりを取り除きます。1回でダメでも数回繰り返し、詰まりが取れたらバケツで少しづつ水を流して開通を確認します。それでも直らなければ修理業者に相談を。
便座のトラブルと補修①脱臭機能が働かない!
脱臭機能付きの便座で脱臭が働かないのは、脱臭力セットにホコリが付いて目詰まりしていることが多いようです。効果が落ちたり脱臭音がうるさくなったら掃除機でホコリを取り、脱臭吸い込み口のつまりをふるい歯ブラシ等で取り除きます。なお、脱臭力セットの寿命は7年ほどです。
便座のトラブルと補修②温水洗浄が働かない、感知が鈍い!
温水洗浄機能付便座のリモコンや操作パネルの電池切れの可能性があります。電池交換してみましょう。