1つ目は日々のお手入れ。毎日の清掃と一緒に行う要所の目視点検で、これは掃除する人を中心に点検ポイントを決めて家族の習慣にしましょう。
2つ目は、台風や大きな地震、火災などの災害に遭った後は臨時点検が欠かせません。災害に遭った住まいは、普段と違う負担に故障も発生しがち。そうした箇所を見つけて早めに対処するのが狙いです。
3つ目は、一定の周期で行う詳しい点検が定期点検です。
定期点検は、住まいの不具合が表面化する前に、隠れた破損や損耗箇所を探り出し、先手を打って大きなトラブルを防ぎます。下記に、住宅の「各部位ごとの定期点検/補修時期」を一覧表にしました。これを参考に「わが家の定期点検スケジュール」を立ててみてはいかがでしょう。そして、家族できちんと定期点検を行い、修繕が必要な場合は自分たちで対処できるか慎重に判断。判断に迷ったら早めにお近くの工務店さんに相談しましょう。また、自分たちで行う定期点検に不安があれば、これも地場の工務店さんが相談に乗ってくれます。信頼できる地場の工務店さんは、マイホームのいちばんの味方なのです。
| 部位 | 定期点検(周期) | 補修時期の目安と内容 |
屋根 |
|
|
|
屋根 |
|
| 亜鉛鉄板に塗装した屋根は3年程度で塗替えを検討 また着色亜鉛板は初回のみ5年程度 沿岸地域では、いずれも1~2年で再塗装を検討
|
屋根 |
| 5年 |
|
外壁 |
|
| 5~7年でシーリング打ち替え、7〜8年で再塗装 (フッ素樹脂塗料は15年以上)20年~25年で張替え検討 |
外壁 |
|
| 3~5年で再塗装、金属系サイディングは10~15年で再塗装 |
外壁 | モルタル壁 | 3年 | 3~5年でひび割れの部分的補修、7〜10年で部分的塗替え・葺替え、15~20年で全体を再塗装 |
外壁 | タイル貼り壁 | ー | 5~7年でシーリング打ち替え、20~25年で張替え検討 |
外壁 | 板張り壁 | ー | 3~5年で再塗装 |
バルコニー | 木部 | 2年 | 3~5年で再塗装 |
バルコニー
| 鉄部 | 2年 | 焼き付け塗装品は5年、通常塗装品は3年を目途に再塗装 |
バルコニー
| アルミ部 | 2年 | ー |
床 | 板張り床(フローリング・縁甲板) | 日常 | 3〜25年で全面張替えを検討 |
床
| 畳床 | 日常 | 12〜25年で全面取替えを検討 |
床
| ビニル系床(長尺塩ビシート等) | 日常 | 随時 |
床 | 玄関床(土間) | 日常 | 随時 |
壁・天井 | ビニルクロス貼り | 日常 | 10〜15年で全面取替えを検討 |
壁・天井
| 布クロス(織物)張り | 日常 | 10〜15年で全面取替えを検討
|
壁・天井
| 板張り・化粧合板張り | 日常 | 10〜15年で全面取替えを検討
|
水まわり | キッチン | 随時 | 10〜20年で全面取替えを検討 |
水まわり
| バスルーム | 随時 | 10〜15年で全面取替えを検討 |
水まわり
| トイレ | 随時 | 15〜20年で全面取替えを検討 |
水まわり
| 洗面所 | 随時 | 10〜20年で全面取替えを検討 |
構造躯体・敷地 | 基礎 | 5年 | ー |
構造躯体・敷地
| 土台・床組 | 5年 | 土台は建替え時に、床組は20年で全面取替えを検討 |
構造躯体・敷地
| 軸組・小屋根 | 10年 | 建替え時に更新 |
構造躯体・敷地
| 敷地の排水 | 10年 | ー |
電気設備 | 分電盤 | 随時 | 15〜20年で取替えを検討 |
電気設備
| 照明器具 | 随時 | 15〜20年で取替えを検討 |
電気設備
| コンセント | 随時 | 15〜20年で取替えを検討 |
※お住まいの状況にもより異なりますので、まずはご参考下さい。