Riho リフォームならRiho(リホ) リフォームニュースサイト
リフォームニュースサイト
(九州・山口版)

九州・山口のリフォーム情報を手軽にチェック!
menuMenu

リフォームならRiho(リホ)|福岡・北九州・山口・佐賀・大分で展開中

窓ガラス選びのポイント

一般的なサッシ(窓枠)に使われているのはフロートガラスですが、目的や用途によってガラスにもさまざまな種類があります。

記事の監修Riho事務局

地域のリフォーム店100社以上のポータルサイトを運営

窓ガラス選びのポイント

一般的なサッシ(窓枠)に使われているのはフロートガラスですが、目的や用途によってガラスにもさまざまな種類があります。

断熱・遮熱対策

断熱や結露防止で人気なのが2枚のガラスの間(中空層)に空気やガスを閉じ込めた複層ガラス(ペアガラス)。

その中空層に金属膜加工を施したのがLow・e(ローイー)ガラスで、加工する位置により断熱タイプと遮熱タイプがあります。

また高価ではありますが近年、中空層を真空にした真空ガラスも登場。ペアガラスよりも薄く断熱効果が高いことから人気上昇中です。

視線が気になる場合は

外からの視線が気になる場所にはガラスの片面に凹凸模様をつけた型ガラスや、表面に研磨剤で細かいキズをつけたすりガラスなどがオススメ。どちらも表面がざらざらして拭き掃除に向かないのが難点ですが、すりガラスを化学処理して表面をなめらかにしたフロストガラスというものもあります。

防犯・防災対策

2枚のガラスを強靭な樹脂の膜で接着したのが合わせガラスです。衝撃に強く、割れても破片が飛び散りません。特殊な中間膜をはさむことで防災性能、防犯性能、遮音性能、紫外線カット性能などをもたせることができ、自動車のフロントガラスにも使われています。

防火対策

建築基準法の防火地域や準防火地域に家を建てる場合、防火仕様のガラスを使用しなければいけません。 安価なのはワイヤー入りの網入りガラスですが、見た目や耐久性の問題から最近は透明な耐熱強化ガラスを選ぶ方が増えているようです。

mail_outline Rihoに無料相談する
【お問い合わせ】
Riho運営事務局 株式会社デンヒチ
営業時間 / 平日10:00~17:00
mail_outline Rihoに無料相談する